運動別カロリー消費をご紹介!カロリー消費したいなら水泳がおすすめ

 

こんにちは!断食道場SHOPです。

 

ダイエットを行うにあたり、気になるのがカロリー

 

「ダイエットをするなら摂取カロリーを減らすことも大事だけど、運動をしてカロリー消費もしなくては!」と考える人が多いのではないでしょうか?

 

それぞれの運動でどれくらいのカロリー消費ができるか、皆さんご存知でしょうか?そこで、今回はダイエット時の運動として、よく行われる運動別の消費カロリーを確認してみました。

 

ウォーキング1時間

運動

 

普段あまり運動していない人でも歩くくらいならできると考え、ダイエットにウォーキングを選ぶ人は少なくありません。

 

しかし、ダイエットのためにウォーキングをするのであれば、ただの散歩のようにだらだら歩いたのでは意味がありません。

 

正しい姿勢で腕を直角に曲げて後ろに引くようにして振りながら、足を蹴り出すときは前の足がかかと、後ろの足はつま先が地面に着くように歩くのが基本です。

 

なお、体重55kgの人が時速5kmで歩いた場合、ウォーキング1時間で消費できるカロリーを計算すると275kcalです。275kcalというと、お茶碗1杯分のごはんと同じくらいです。

 

その為、ウォーキングだけのカロリー消費で痩せようとすると無理があります。しかし、運動習慣を作り、代謝をアップさせるためにはウォーキングも役に立ちますよ!

 

ランニング1時間

運動

 

ランニングは、ウォーキングやジョギングなど有酸素運動の中でもカロリー消費が高い運動です。

 

消費カロリーは体重×距離で計算するため、1時間当たりの移動距離が長いランニングは、よりカロリー消費が大きい運動ということになります。

 

例えば、55kgの人が時速8kmで1時間休まずに走り続けたとして消費できるカロリーを計算すると440kcalになります。

 

これは、菓子パンやカップラーメンと同じくらいのカロリーです。ですからかなり大きいカロリー消費のように感じられますが、ここには1つ問題が隠されています。

 

実際に1時間速度を落とさず走り続けられるような人が、ダイエットの必要があるかどうかという点です。

 

マラソン選手のように時速20km位で走れば更にカロリー消費は大きくなりますが、あの体型だからその速度で走り続けられるとも言えます…

 

水泳1時間

運動

 

走るのは苦手だけど泳ぐのなら大丈夫という人もいるでしょう。そこで、水泳のカロリー消費はどのくらいかというのも見ておきましょう!

 

水泳はウォーキングやランニングとは違い運動の際に体が水の抵抗を受けるため運動効果が高くなります。体重や泳ぐ速さによっても異なりますが、クロール1時間で消費できるカロリーは900~1300kcal程度平泳ぎなら500~600kcal程度と言われています。

 

水の抵抗による運動効果が、いかに高いかが分かりますね!クロールで1時間泳ぎ続けるのは難しいと言う人でも、平泳ぎなら何とかなるという人もいるかもしれません。

 

マイペースな平泳ぎでも、カロリー消費は大きいので、泳げる人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

運動

 

カロリー消費には有酸素運動が良いということが分かりました!

 

もちろん、運動をしたから食事は何を食べても良いというわけではありませんので、注意しましょう。

 

食事面にも気をつけて、健康的にダイエットを行いましょう♪