こんにちは!断食道場SHOPの山﨑香奈です。

続けて読んでくれて感謝です。
前回、3日間断食のスケジュールや準備期間についてご紹介しました。
断食の効果や酵素ドリンクの選び方をご紹介!「3日間断食」準備食編
ということで今回は、一番気になる「断食(ファスティング)期間」の体験レポート♪
断食中の3日間のスケジュールはこんな感じ↓↓

断食期間である3日間は、基本的に固形物を摂らず酵素ドリンクのみで過ごしています。
「空腹感はどんな感じ?」
「断食をすることで体調不良が起こりそうで怖い」
「仕事などの日常生活に支障が出るの?」
そんな、あなたの気になる疑問解決のお手伝いが出来たら嬉しいです。

それでは、お楽しみに~
もくじ
酵素ドリンクを使った断食(ファスティング)体験日記
まずは、私の断食期間の過ごし方をご紹介します。
断食1日目

さて!断食初日なので気合いを入れたいところ。
今回は、仕事がある平日に3日間の断食期間を設けています。

なんて方は週末にかけて断食期間を設定するのも良いかもしれませんね。原則、3日間の断食を行ったら3日間の回復食期間を設ける必要はありますが…
断食期間1日目は、先ほど出したスケジュール通り酵素ドリンクのみを飲んで過ごしました。

原液20㏄を水で薄めて、一食につき酵素ドリンクを2杯ほど飲んで過ごします。
もちろん、これだけしか飲んじゃダメってわけではありません。断食期間中は、「お腹がすいた酵素ドリンクを飲む」をこまめに繰り返すことで空腹感を紛らわせていました。
お腹が空きすぎて眠れない初日の夜
空腹感をそこまで感じることなく1日目は過ぎていきましたが、その日の夜はあまり眠れませんでした。
その理由は、「断食があと2日も続くという恐怖」と「空腹感」。
3日もご飯食べないなんて経験、普通は経験したことないじゃないですか。気づいたら何か食べちゃう癖がある私には、やっぱり「空腹感」が続くのは少し辛かったです。

お腹空いて眠れなかったけど酵素ドリンクを飲むと、自然と空腹感が落ち着きました。
「断食道場はぎのさと」でも実際に使っている酵素ドリンクで3日間断食しませんか?
断食2日目

断食2日目。普段より目覚めがとても良かったです。
前日に夕飯を食べていないので消化にエネルギーを使わずに済んだことが大きな理由ですね。疲労を回復することに体が集中できるので、短い睡眠時間でもスッキリ目覚めることができました。
私は基本いつも二度寝しちゃう「朝起きれない人間」なんですけど、断食中はパッと目が覚めて、すぐに布団からでることができたんです!空腹っていうのも、起きることができた理由の一つかもしれません。
ということで、今日も起きて酵素ドリンク飲んで出勤しました。

2日目ともなると身体も空腹感に慣れてきたようです。もちろんお腹は空いていますが。
「3日間断食、行けそうな気がする!!!」
断食を達成するモチベーションが上がってきた2日目の午後、ある異変が起こります。
2日目の午後、体調が悪くなる…
2日目の午後、なんだか全身のだるさを感じるように。
あと、何も食べてないせいか冷え性が酷くなって寒いし、心なしか頭も痛い気がします。

なんて弱音を吐き掛けました…が!
断食中の体調不良って、基本的には塩分不足からくるものだといわれています。頭痛や眠気、だるさなど感じる時は、塩分を補給することが大切です。
私も頭痛を感じたあとは、こまめに塩分を補給するようにしました!

私はゴマ塩や梅干し、梅醬番茶(うめしょうばんちゃ)でこまめに塩分補給を行いました!
その後は、そこまで体調不良を感じることなく2日目を終えることができました。断食中の体調不良対策と、詳しい原因についてはこの後ご紹介します♪
「断食道場はぎのさと」でも実際に使っている酵素ドリンクで3日間断食しませんか?
断食3日目

断食最終日。昼前は仕事をしているので、空腹感はそれほど感じないのですが、やっぱり夜になると食べものの事ばかり考えちゃって全然眠れなかった…
3日間断食を成功させる鍵となるのは、寝る前の過ごし方かもしれませんね。
断食期間中はすぐに寝付けなかったので、YouTubeでひたすら大食いの動画を見ていました。私は大食いの動画を見ていましたが、正直オススメはできません!

断食をすると、感覚が研ぎ澄まされて仕事がはかどる!
3日目になると、そこまで空腹である辛さを感じることはなかったです。
むしろ、食べていないことで頭がさえているというか、クリアになっているというか。頭の回転も早くなり、目の前の仕事に対しての集中力も上がった気がします。


なんて自分が無敵になったような気さえ起こりました。
集中力もUPして、仕事にも集中できたので「断食すごいな~」と3日目にして効果を実感。また、気づきとしては、断食を行ってから色んなものが敏感になったと感じがします。
例えば、いつも使っている整髪料や香水の匂いが気になったりなど、感覚が研ぎ澄まされていく感じがありました。

そんな希望を持ちながら断食3日目を終えたのでした。
「断食道場はぎのさと」でも実際に使っている酵素ドリンクで3日間断食しませんか?
断食期間中は酵素ドリンクの炭酸割りがオススメ!

それでは、次は断食期間中の酵素ドリンクの飲み方について。
今回は、自社の商品である「優光泉」を使って断食を行いました。1食置き換えに必要な量は40㏄ですので、断食期間だけでも最低でも360㏄は必要です。
断食期間期間以外も酵素ドリンクを飲むことが理想ですので、3日間断食を行う場合は最低でも600㏄は優光泉の原液は準備しておいた方がスムーズに断食できそうですね!

断食期間中は酵素ドリンクを
・お湯
・炭酸水
この3つと割って飲んでいました。
個人的にオススメなのは「炭酸水で割って飲むこと」です!炭酸水のシュワシュワ感で満腹感と満足感がアップしました!

「断食道場はぎのさと」でも実際に使っている酵素ドリンクで3日間断食しませんか?
断食期間中の食べ物や飲み物について

断食期間中は基本的に固形物を摂らず酵素ドリンクを飲んで生活をしましたが、それ以外の飲み物や食べ物が気になりますよね。
嗜好品として、コーヒーやタバコを日常的に嗜まれている方も多いと思います。
そこで、断食中の「OKな飲み物&NGな飲み物・OKな食べ物&NGな飲み物」をまとめてみました。

断食中にOKの飲み物
・ウーロン茶
・番茶
・黒豆茶
・お水
・コーヒー(1日に1~2杯)
・紅茶(1日に1~2杯)
基本的には、砂糖やカフェインが含まれていない飲み物がオススメです。コーヒーや紅茶も飲んではダメというわけではありませんが、1日に1杯~2杯程度に抑える事をオススメします!
長期断食中にNGの飲み物
・豆乳
・牛乳
・プロテイン
1日以上の長期断食を行う際には、これらの飲み物を控えるようにしましょう!
空腹状態でアルコールを摂取すると、胃が荒れたりアルコールの吸収が早くなり悪酔いする恐れがあるので、避けることをオススメします。
次に牛乳ですが、断食道場SHOPでは基本的に断食期間中は植物性の摂取をオススメしています。牛乳は動物性食品ですので、断食期間中は避けていただくと良いかと思います。
また、豆乳は体を冷やす性質があるので身体が冷えやすい断食期間中は控えておきましょう。
※16時間断食の際は飲んでもOKですよ!
断食中にOKな食べ物
・ゴマ塩
基本的に固形物の摂取はNGですが、塩分補給としての少量の固形物摂取は問題ありません。梅干しやゴマ塩を選ぶ時も、天然のものを選ぶようにしてくださいね!
断食中にNGな食べ物
・ガム
空腹を紛らわすために、ついガムなども噛みたくなりますが断食中にガムを噛むのはNG。胃液や唾液が盛んに分泌され、空腹の場合だと胃液によって胃に負担がかかるので注意してくださいね!
タバコはOK?

少し意外かもしれませんが、断食中にタバコを吸う事自体は禁止していません。しかしながら、断食期間中は体が何でも吸収しやすい状態になっています。
そのため、中には具合が悪くなる方もいらっしゃいます。我慢のしすぎはストレスの原因になってしまいますが、タバコは最小限に抑えることがオススメです。
「断食道場はぎのさと」でも実際に使っている酵素ドリンクで3日間断食しませんか?
断食期間中の気になる体型の変化は?

見た目の変化としては、お腹がスッキリしているなって感じがしました。あと、顔のラインも少しではありますがしゅっとして目がぱっちりに♪
ダイエット目的で断食を行う方も多いと思います。断食をすれば瘦せるの?と聞かれたら、一概に「瘦せる」とはいえません。
確かに断食を行うと体重は落ちるのですが、それは一時的なもの。普段の食事に戻すと、戻ってしまう方は多数いらっしゃいます。
しかし、一般的に断食はダイエットに効果的だといわれています。その理由は、基礎代謝が上がって痩せやすい身体になるから。
内臓を休ませることで、腸内環境が良くなり血の巡りもアップします。血の巡りが良くなるということは、身体の働きが活発になりますので消費カロリーも増えて、痩せやすい身体になるんですね。
ファスティング中には軽い運動を推奨しているのでファスティングと運動を組み合わせることで、より痩せやすい身体づくりを行うことができそうですね。

「断食道場はぎのさと」でも実際に使っている酵素ドリンクで3日間断食しませんか?
断食中に体調不良が起こる原因とは!

断食中の体調不良の具体例としては、
・眠気
・からだのだるさ
・身体が冷える
・胃痛
・便秘や下痢
・肌荒れ
などが上げられます。断食期間中の体調不良はほとんどの人が経験するもの。
先ほども説明しましたが、断食中に起こる体調不良のほとんどの原因は塩分不足(脱水症状)によるものです。
それ以外に原因を考えるとするならば、
・カフェインの離脱症状によるもの(だるさや頭痛)
・胃液の大量分泌によるもの(胃痛)
なども考えられます。
特に、普段からコーヒーを飲んでいる人はカフェインの離脱症状に悩まされる方も多いかもしれません…
詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
断食中の頭痛対処法。大きな原因は塩分不足とカフェインの離脱症状!
また、断食中は固形物の食事を摂らないため、エネルギー不足で身体が冷えると言われています。そのため、仕事中にはブランケットを準備したり、温かい飲み物を飲んで対策を行いましょう。
私の場合は、身体のだるさと頭痛が主でした。!それ以外にも顔にすごく大きなニキビができたり、舌の上の舌苔(ぜったい)が増えて舌が真っ白になったなんてことも。
ただ、もちろん塩分を補給したりしても回復しなかったり、辛くて生活に支障が出る場合は断食を中断するという決断も必要です。

「断食道場はぎのさと」でも実際に使っている酵素ドリンクで3日間断食しませんか?
オススメの塩分補給対策「梅醬番茶」

私がオススメしたい塩分補給できる飲み物は「梅醬番茶」です。
梅醬番茶とは、名前の通り
・醬油
・生姜汁
・熱い番茶
を混ぜて作ったもの。作り方はすごく簡単です♪
【梅醬番茶の作り方】
1.中くらいのサイズの種を取った梅干し1個を、湯のみ茶碗に入れて砕く

種を取って細かく潰していきます。
2.湯のみに醤油を大さじ1杯いれて練る

この時に使う醬油は、純正醤油を使いましょう!
3.生姜のおろし汁を2滴程いれ、熱い番茶を入れたら完成

やけどには注意してくださいね。

確かに、酵素ドリンクを飲むと空腹感は感じられないのですが、たまには、味が違うものを飲みたいじゃないですか。そういった意味でも、梅醬番茶に結構助けられた気がします。
番茶を注ぐだけの「ペースト状の梅醬」も販売されているので、そちらを購入しても良いかも♪
「断食道場はぎのさと」でも実際に使っている酵素ドリンクで3日間断食しませんか?
番外編:断食のメリット?時間が長く感じる

断食のメリットととも言えると思うのですが、時間が経つのが凄く遅く感じるようになりました!そりゃ、そうですよね。
食事を行わないということで
・食材をスーパーに買いに行く時間
・料理をする時間
・食事を摂る時間
・食器を洗う時間
などこの時間を他の時間に回すことができちゃうんです。
「時間がない」が口癖の新人ヤマサキは、この時間が生まれることで心に余裕がもてたので時間を有意義に使うことができました。
1日のうちに食事の時間ってたくさん使っているんですね~これは、大きな発見でした。

「断食道場はぎのさと」でも実際に使っている酵素ドリンクで3日間断食しませんか?
まとめ
ということで、今回はここまで♪
断食期間って、想像していたほど辛くないっていうのが個人的な感想。誘惑に負けない強い気持ちを持つことが大切だと感じました。もちろん、食欲はあるしお腹は空く!!!ただ、我慢の先には集中力が増した無敵モードの自分が待っています。
ということで、次回の最終回では
・断食後の変化について
この2つについて報告する予定ですので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです♪
