こんにちは!断食道場SHOPの町田です。
私事ではございますが、「よし、ファスティングに挑戦しよう!」とやる気が出たときに限って、なぜかいつも生理と被ってしまいます…
同じ悩みを持つ方いらっしゃいませんか?

と疑問もありますよね。

生理中のファスティングは体調と相談!

基本的には、ファスティングは生理中に行うことも可能です。
しかし、生理中にファスティングを行うといくつかの問題点もあります。
排卵日を過ぎて次の生理が始まるまでの間は、プロゲステロンというホルモンの影響で水分をため込みやすい時期。
むくみや便秘になりやすく 体重が減りづらくなっているんです。体重が減らなかったらモチベーションが…。
また、生理中はイライラしたり情緒が不安定になる時期です。そこにファスティングが加わるともっとモチベーションが低下し、空腹時などはイライラが増してしまうので心配な方はやめておきましょう。
他にも、生理中の症状として眠気や頭痛、貧血などもありますよね。この症状はファスティングを行う時の症状と重なるところでもあるので、さらにキツくなってしまうかもしれません。

ファスティングは生理後に行うべし!

では、ファスティングが効果的に行える時期っていつなんでしょうか。
それは、生理終了後から排卵までの1週間!
生理が始まるとプロゲステロンの影響を受けにくくなるため、むくみや便秘が解消され体重が減りやすくなるのです。
特に排卵日直前は、内臓脂肪の蓄積を防いでくれるエストロゲンが最も多く分泌されるので、効率的に身体を引き締めることができます。
また、エストロゲンは別名「美人ホルモン」と呼ばれるほど肌や髪に潤いを与え、女性としての美しさをサポートしてくれるんですよ♪


補足:予定日じゃないのに生理が…

ファスティング中は生理の予定日ではなくても生理が始まることがよくあります。
この現象は、ファスティングによりある種の危機的状態を作り出している身体が、子孫を残すために防衛能力を高めることにより起きるものです。
ファスティングは不妊症の方や婦人病、生理不順の改善を目的とした方が行うこともありますし、2~3ヵ月程度で元の周期に戻るので安心してください(^^)

まとめ

いかがでしたでしょうか。
生理中にどうしてもファスティングを行わなければならないという方は、くれぐれも体調に気を付けて行ってください。
それ以外の方は、ゆっくり生理が終わるまで待ち、効果的なファスティングを行いましょう!
こちらの記事では、ファスティング中に効果的なヨガのポーズをご紹介しています。
空腹を紛らわす「ファスティング中に効果的なヨガポーズ3選」を紹介
