サラダなのに高カロリー?ヘルシーな見た目に潜む思わぬ落とし穴とは

サラダなのに高カロリー

 

こんにちは!断食道場SHOPです。

 

効果的にダイエットを行うには食生活を野菜中心にすることが効果的と言われていますよね!

 

ダイエットをしている方は、自然とサラダがメニューになることも多くなるはずです。でも本当に、サラダだったら何でもダイエットに効果があるのでしょうか?

 

今回は、3つのサラダのカロリーについて考察してみます。

 

ポテトサラダ

ポテトサラダ

 

サラダなので低カロリーというのは固定概念です。

 

カロリーがちょっと多めのサラダの中には『ポテトサラダ』が挙げられます。そのメインを占めるジャガイモは炭水化物限としては貴重な栄養素で、お腹持ちが良いというメリットがあります。

 

しかし、その分エネルギー成分が高いのです。また、マヨネーズで和えるため、カロリーはさらに高まります。だいたい標準的なポテトサラダのカロリーは、100グラムあたり、175キロカロリーと言われています。

 

カロリーを下げるためには、極力ジャガイモの量を減らし、温野菜を増やすようにしましょう。マヨネーズの量を減らすのも大切です。その代わり、レモン果汁などを絞ってあげると、風味を豊かにすることができます。

 

マカロニサラダ

マカロニ

 

マカロニサラダも要注意のサラダの一つです。それはマカロニ自体が炭水化物なので高いエネルギー量となります。さらに、高カロリーのマヨネーズで和えるためさらにエネルギー量が高まります。

 

およそのカロリーは100グラムあたり175キロカロリーと言われています。

 

食べる量を少なく抑えておくのが一番です。しかしながら、ある程度のボリューム感を楽しみたいのであれば、マカロニの量を極力抑えて、キュウリやトマト、レタスなどがメインになるくらいに多めに入れましょう。

 

そうすることで、食物繊維もたくさん摂取できるので、ダイエット効果の他にも美肌効果も期待できるのです。

 

また、マヨネーズを和える量を少なくすることも大切です。マヨネーズではなくノンオイルドレッシングを使用するなど工夫をするのが得策です。

 

ツナサラダ

ツナサラダ

 

ツナサラダは、今回紹介する中では最もカロリーの高いと言われるサラダです。

 

100グラムあたり約255キロカロリーと言われています。ツナは、オイル漬けになっているため、そのオイルのカロリー成分が高いのです。

 

マヨネーズで和えられることが多いのもカロリーを上げる要因の一つです。カロリーを抑えたいのであれば、使用するツナ缶をノンオイルのタイプのものに変えるのが一番効果的です。

 

また、トッピングとしてトマトやレタス、キュウリなど、食物繊維がたくさん含まれる野菜をいれると、ヘルシーなサラダに早変わりします。

 

便秘解消や美肌効果も得られるはずです。マヨネーズを使わない工夫として、ノンオイルドレッシングを使ったり、レモン果汁をしぼったりすると美味しさを損なわずにカロリーダウンできます。