バナナを食べて筋トレ効果UP!トレーニング前に手軽に栄養を摂ろう

バナナで筋トレ効果UP

 

こんにちは!断食道場SHOPの内川です!

 

突然ですが、みなさんはバナナに対してどんなイメージを持っていますか?

 

私は、バナナといったらサルしか浮かんでこないですね笑

おふざけはここまでにしておき…

 

実はバナナって、筋トレをされる方にはオススメの食べ物なんですよ!バナナには、筋トレに良いとされる栄養素がたくさん詰まっています。

 

そんなばなな~」って思う人もいらっしゃるのではないですか?

 

私も筋トレが好きなので、筋トレをする前にバナナを食べていますよ!

そこで今回は、

・バナナが筋トレにもたらす効果
・バナナを食べるタイミングや本数

この2つについて紹介します。

 

バナナが筋トレにもたらす効果

筋トレをする男性

 

それではさっそく、バナナに含まれている栄養素が筋トレにもたらす効果をご紹介します!

 

怪我の防止

カリウムは、体の水分調節や高血圧改善に有効だといわれています。カリウムが不足すると筋肉に負荷がかかったときにつりやすくなったり、痙攣の原因にもなるんです。

そのため、カリウムを摂ると怪我の防止にもなるんですよ~。

 

バナナにはカリウムが豊富に含まれているので、怪我防止のためにはバナナを摂っておきたいですね!

 

身体づくりをサポート

ビタミンB6は、食品中のたんぱく質からエネルギーを生産したり、筋肉や血液をつくるときに働く栄養素です。

つまり、たんぱく質の代謝にビタミンB6が大きく関わっているんです。

 

体づくりのためには、たんぱく質を摂取するのと同時にできればビタミンB6も一緒に摂取したいところです。

そのため、トレーニング後はプロテインだけじゃなく、ビタミンB6が含まれているバナナも一緒に食べるのもいいかもしれませんね。

 

疲労回復

ポリフェノールは、強い抗酸化作用があるといわれています。活性酸素を取り除く働きがあるので、運動後の疲労回復にも効果が期待できそうです。

 

ポリフェノールといったらブドウにたくさん入っているイメージがありますよね。でも、実はバナナの方が含有量が多いんですよ~。

なんと!バナナには赤ワイン1杯に匹敵するほどポリフェノールが含まれているんです!

 

すごいですね~!

 

運動能力向上

バナナには筋トレされている人ならわかる、あのBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)という必須アミノ酸が入っています。

BCAAはサプリメントとしても売ってあるぐらい、筋トレする人には欠かせないものです。

 

筋肉の必須アミノ酸の30%~40%がBCAAで構成されており、筋肉の合成には非常に重要!

BCAAには運動能力向上、筋肉疲労の軽減、基礎代謝の維持などの効果が期待できます。

 

そのBCAAがバナナを食べるだけで摂れるなんて、バナナすごすぎ!

 

低カロリーなので、減量時にもおススメ!

バナナは栄養豊富なので高カロリーだと思われがちですが、実は100gあたり約86kcalと低カロリー。

そのため、ダイエットしたい人や体を絞りたい人にもおススメですよ!

 

ちなみに、白ごはんが100gあたり約168kcalなので約2分の1ということになります。

低カロリーでこれだけの栄養素が入っているとなると、もう食べない理由がないですね。

 

バナナは、筋トレをする人には持ってこいの食材だということが分かりました!

私はこれを知るまで正直、バナナの事をなめていました…笑

 

バナナはエネルギーの補給に最適

筋トレをする男性

 

人は体を動かしたり脳を使うときのエネルギー源として、糖質を使います。

糖質は脂質と違い体内に貯めておくことができないので、食事で糖質を補給する必要があるんです。

 

一般的に筋トレ中は、エネルギー切れも起こさない為に、空腹でトレーニングをしないほうがいいと言われています。

でも、筋トレをする前にゆっくり食事をする時間がない時もありますよね。

 

バナナ

 

そこで活躍するのが、絶賛紹介中のバナナ!バナナは皮をむくだけで手軽に食べられるんですよ~♪

…っていうのはみなさんご存知ですよね。では、なぜバナナが良いのでしょうか?

 

理由は、バナナに含まれる糖質は、白米などに比べてとてもエネルギー吸収が速いからです。

 

バナナは食べてから約20分で消化されます。そのため、筋トレをする30分前ぐらいにバナナを食べてエネルギーを補給しましょう!

 

バナナを食べるタイミングは?

バナナをもつ男性

 

それでは、どのタイミングでバナナを食べるのが一番いいのでしょうか?

 

その答えですが、実は目的によって摂取するベストなタイミングが異なります

 

例えば、筋トレ前だったらエネルギー補給のためにバナナを食べる。

筋トレ後だったら、プロテインと一緒に栄養補給のためにバナナを食べるといった感じです。

 

プロテインは、同時に食べたものによって吸収のスピードなどが変わります。つまり、吸収の良いバナナと一緒に食べる事で、プロテインの吸収率も良くなるんですよ~。

 

バナナの食べ過ぎには注意

バナナを食べる男性

 

いままで、バナナの色々な効果を説明してきました。筋トレにはバナナが良いことがわかりましたね!

 

しかしながら、食べ過ぎには注意が必要です。

 

マクロビ的には南国の果物であるバナナは「身体を冷やす性質」を持っています。

エネルギー補給には良いので筋トレする前にはお勧めですが、普段から食べ過ぎないように気を付けて下さいね。

 

筋トレする日に「1本」ぐらい食べるのが良いかもしれません!

 

ちなみに、バナナと同様にエネルギー吸収が早いのが発酵の力で抽出した「発酵飲料」と呼ばれているものです。

断食道場SHOPでは「植物性のもの」をおすすめしているので、エネルギー補給に活用してみてくださいね♪

 

まとめ

バナナをもつ男性

 

バナナには運動するのに欠かせない栄養素が含まれており、筋トレをされる人にとてもおススメできる食べ物です。

 

食べてからの吸収スピードがもの凄く速いので、筋トレ前のエネルギー補給として最適なんですよ~!

 

コンビニでも買えるので、手軽に手に入るところもバナナの良いところですね。

 

ぜひ、みなさん!筋トレをする前などにバナナを食べてみてはどうですか?