こんにちは!断食道場SHOPの山﨑です。
突然ですが、皆さんは断食(ファスティング)中の塩分補給ってどうやって行っていますか?
断食道場SHOPでは、断食中の塩分補給として
・梅干しを一粒食べる
・具なしのみそ汁をのむ
・梅醬番茶を飲む
等をおすすめしています。
断食経験者として、1番良いなと思った塩分補給は「梅醬番茶」。
梅醬番茶とは、実際に断食道場でも塩分補給として使われているお茶です。番茶に梅干しと醬油、生姜を加えただけなので、簡単に作る事が出来ます。
断食中に、

なんて時もあるんですが、梅醬番茶の塩味のおかげで飽きずに断食を続けることが出来ますよ!
そこで今回は、断食中の塩分補給にピッタリ♪「梅醬番茶」のレシピをご紹介します。
塩分補給にピッタリ♪梅醬番茶レシピ

それでは、さっそく梅醬番茶を作っていきましょう♪
材料
・梅干し1粒(無添加がおすすめ)
・醬油大さじ1杯(純正醬油がおすすめ)
・おろした生姜
・番茶
梅醬番茶では、基本的に三年番茶を使用することが多いようです。三年番茶とは、緑茶の茶葉と茎を摘み取って天日干し&乾燥させ3年間熟成後に焙煎させたお茶の事。
長い期間を掛けてじっくり熟成させるので、カフェイン等の刺激が抜け、小さいお子さんから妊娠中の方まで安心して飲む事が出来ますよ!

普段飲んでいる緑茶と比べて、茎や葉っぱが丸ごと入っている感じがします!三年番茶は自然食品店などで購入してください。
梅醬番茶の作り方
1.梅干しを箸などを使って、細かく潰す

箸を2本使って潰すと潰しやすいですよ。できるだけ、天然塩と赤しそのみで作られた「昔ながらの梅干し」を使ってみてください。
2.醬油を大さじ1杯と生姜を加え練る

醬油と生姜の量は、お好みによって調整してくださいね。
3.練り終わったら、熱い番茶を注ぐ。

ペースト状になったら、熱い番茶を注ぎます。
4.軽くかき混ぜたら完成

飲むときには、やけどに注意ですよ!
何回か作ってみて、自分の1番「美味しい」と思える配分量を見つけてみてください。ちなみに、この梅醬番茶に大根おろしを入れたアレンジレシピもおすすめです♪
梅醬番茶は日常から飲んでほしい健康ドリンク

梅醬番茶は、「元気がないな…ちょっと疲れたな…」という時にも飲んでほしい健康ドリンクです。
マクロビオティックでは、梅醬番茶は体の手当てとしても使用されています。梅醬番茶を飲む事で身体を温め、疲労回復や新陳代謝アップにも効果的だそう。
コンビニで手軽に買えるエナジードリンクも良いですが、カフェインの大量摂取や糖分の取り過ぎは身体によくありません。身体に元気を注入したいときには、ぜひ梅醬番茶を作ってみてくださいね。
まとめ

いかがでしたか?もちろん、梅醬番茶は薬ではないので「はっきりとした効果が現れる」とは言い切れません。
しかしながら、断食中の塩分補給や身体を労わりたい時に飲んでほしい飲み物です。梅醬番茶は、材料を揃えてしまえば簡単に作る事が出来ます。
こちらの記事では、断食中の回復食のレシピをご紹介しています。合わせてお読みください♪
重湯の作り方をご紹介! 体調が優れない時や断食の回復食にピッタリ♪
ファスティング後の回復食に最適!「小豆入り玄米粥」のレシピを紹介
一口飲めば、きっと心も身体もほっと温まりますよ♪皆さんも梅醬番茶を作ってみてくださいね♪