筋トレは体重を落とすのに効果的。基礎代謝を上げて脂肪を燃焼しよう

筋トレは体重を落とすのに効果的

 

こんにちは!断食道場SHOPです。

 

痩せるために筋トレをする人は多いですよね。なぜ筋トレはダイエットに効果があるのかご存知ですか?

 

それを知らずに、やみくもに筋トレを行っても逆に太くなってしまうので注意が必要です。

 

そこで今回は、筋トレで痩せられる理由や正しい筋トレの方法等について紹介します。

 

基礎代謝が上がるから痩せやすい?

筋トレ

 

ダイエット中の人は、筋トレを取り入れることで効率よく痩せられます。その理由として、基礎代謝が上がるだと考えられるからです。

 

確かに筋トレをすると筋肉が増えるので、新陳代謝は向上します。しかし、筋肉の増量による新陳代謝の増加量はごく僅かです。

 

つまり、基礎代謝が向上して痩せやすくなるというわけではないのです。

 

基礎代謝があまり上がらないのであれば、なぜ筋トレをすると痩せやすくなるのでしょうか。それは体脂肪の燃焼が促進されるからです。

 

筋トレをすると、体脂肪を燃焼しやすくするホルモンが体内で分泌されます。これにより、無駄な脂肪を落としやすくなるのです。

 

筋肉が付くと逆に太くなる?

体重計

 

痩せようと思って筋トレを始めたのに、逆に太くなってしまったという話を聞いたことがある人は多いでしょう。筋トレの仕方に問題がある場合は、逆に太くなってしまうことがあるのです。

 

ストイックに体に負荷をかけても痩せることはできません。負荷をかけるだけの無酸素運動として筋トレを行っても、筋肉が発達してしまうだけなのです。

 

筋肉が発達すると、当然その部位は太くなってしまいます。筋トレをしても太くならないようにするポイントは二つあります。

 

一つ目は筋肉に負荷をかけすぎないことです。一時的に高い負荷をかけるのではなく、低い負荷を長時間かけた方が良いです。

 

二つ目は有酸素運動と組み合わせることです。ウォーキングなどの有酸素運動と組み合わせて行えば、太くなることはほとんどありません。

 

姿勢も良くなる?

ダンベルと食品

 

ダイエットのために始めた筋トレによって、姿勢がよくなる場合があります。背筋を鍛えることにより、猫背が矯正されるのです。

 

しかし、背筋だけを鍛えると、体のバランスが崩れてしまうので注意が必要です。背筋を鍛えたら、腹筋も均等に鍛えることが重要なのです。

 

また、背筋と腹筋だけなく全身の筋肉をバランスよく鍛えることにより、さらに姿勢がよくなります。筋トレによって背筋と腹筋を鍛えると、猫背が矯正されるだけでなく、腰周りが引き締まります。

 

腰周りがスマートになってスタイルが良くなると、自分の体に自信を持てるようになるでしょう。その結果、気持ちよく立ち振る舞えるようになり、姿勢も良くなるケースが多いのです。